カラコンの王国【おすすめをご紹介】


カラコンを選ぶ時の3つのポイント
どの色を選ぶのかがポイント
やはりカラコンを選ぶ上で一番重視すると思うのがカラコンの色選びではないでしょうか。
ブラック、ブラウン、グレーといった定番色の他にもグリーンやピンク、バイオレットといった変わった物などもあり、細かいものを入れると数は数え切れないほどあります。
ブラックを選ぶポイントはやはり目が大きく見えて可愛い目元にしたい方におすすめです。
日本人は元々目が黒いのでカラコンの黒を使用する事で黒目が大きくなり可愛い印象を与えてくれます。
ブラウンを選ぶポイントはハーフ系に見せたい時におすすめです。特に肌が白い方にはブラウン系のカラコンが似合いちょっと大人っぽく見せたい時に良いかもしれません。
反対に男っぽくクールに見せたいならグレー系のカラコンがおすすめです。
グレーにはクールで透明感を相手に与えるので、クールに見せたい時にはグレーを選んでみてはいかがでしょうか。
グリーンやピンク、バイオレット系はコスプレなどの際に使用する人が多く、人とは違った個性を出したい時に使用する人が多いようです。
基本的にどの色を選んでも仕事などでは問題はないですが、派手系のカラコンは場所を選ぶので注意が必要でしょう。
自分にあったサイズ選び
カラコンを選ぶ際には色も気になりますが大きさも気になると思います。
一般的なレンズのサイズは14.0~14.5mmですが、人によっては合わなくて目を痛めてしまう事もあるので、自分にあったサイズ選びを行う必要があります。
目には黄金比率というものがあり、白目1:黒目2:白目1となる白目と黒目が半々になるサイズが男性受けするサイズのようです。
通常日本人の目の比率は白目1:黒目1.5:白目1とされているので、黄金比率では若干黒目が大きさせた感じだと思います。
比率の計り方は、自分で定規を使って測るのが簡単なので、自分にあったカラコン選びを行いましょう。カラコンレポなどを参考にすると便利です。
欲張りすぎて大きなサイズの物を選んでしまうと黒目が大きすぎて埴輪のようになってしまうので注意が必要です。
カラコンの値段で決める
色々な種類のカラコンがありますが値段もまちまちです。
例えば両目で200円程度で買える物から8000円以上する物まであり、購入する際には用途にあったカラコン選びを行うと良いでしょう。
カラコンを頻繁に使わない方はワンデータイプがおすすめです。
毎日使うと割高になってしまいますが、遊びに行く時だけ使うのであれば200円程度で済みます。
逆に毎日カラコンを使いたいという方は、開封してから1年使えるワンイヤータイプがおすすめです。
ワンイヤーは大体5000円から購入できる物まであり、1日あたり数円で使用できる計算になります。
ワンイヤーは費用が安いのでコストパフォーマンスに優れていますが、色のバリエーションが少ない点が難点です。
また1年も使用する間に壊れる事もあるので、個人的にはワンデータイプがおすすめです。
カラコンの基本
- 厚生労働省の認可がある安全基準をクリアしたカラコン
- 眼科の定期健診の受け方について
- 定期健診が重要な理由とは
- カラコンの扱い方の注意点とは
- カラコンのブリスターパックってどんな物?
- カラコンのバイアル瓶ってなに?
- 正しいレンズのつけ方とは
- レンズの正しいはずし方について
- レンズの正しい洗い方について
- カラコンの安全な保存方法について
- カラコンのケア用品について
- 角膜上皮障害の危険性について
- サンドイッチ製法とはなに?
- キャストモールド製法とはなに?
- 通販購入で必要なCYLとAXISとは
- 着色直径と着色内径について
- BC(ベースカーブ)の重要性
- PWR(SPH)ってなに?
- カラコン用語にあるDIA(ダイア)とは
- 高含水率と低含水率とは
- カラコンを使用していても使える目薬とは
- カラコンのイオン性と非イオン性の違いとは
- 高度管理医療機器承認番号ってなに?
- メイクをする際のカラコンのタイミングとは
- カラコンによって結膜炎になる可能性が上がり理由とは
- カラコンの貸し借りが危険な訳
- なぜカラコンを付けたまま寝てはいけないのか
- ワンデーカラコンを安全に使う方法
- 視力補正用コンタクトレンズとはどうゆうもの?